こんにちは!皆さま、ポイ活頑張っていますか?
私はポイ活もですが、無事定価で購入できた「リングフィットアドベンチャー」で、食べながらダイエット!を実践しています。
ちょっとずつですが、筋肉がついてきたみたい。
でも今日は、ちょっとダイエットとポイ活から離れた雑記をば…
シーリングライトに不具合発生
実は、ダイニングのシーリングライトが、点灯してもすぐ消えるという現象に遭遇しました。
一度は点くのだから、蛍光灯自体は取り替える必要がないのかな、といぶかりつつカバーを外します。
外側は一瞬点灯するもすぐに消灯。内側は点灯しない。
内側のライトが寿命なのでしょうか。それなら外側だけでもつきそうなのに、なぜすぐ消えるの?
内側の蛍光灯は、いかにも古い!という黒ずんだ様子をしています。
Webで検索したところ、グローランプの交換が必要かも、とのことだけど、この蛍光灯はグローランプないよね?
メーカーホームページで取説をさがしてみようと思いましたが…
メーカーが民事再生法を申請していた
2010年の大型倒産のひとつだったらしい。買ったのは2005年。知らなかったー
もうホームページがなく、製品情報がほとんどなし。
(ここで、大手メーカーの製品を買わなかったことをちょっと後悔しました)
いろいろ探して、ついに、別な機種ではありますが、取説を発見しました。
インバーター型だった
それによると、どうやら「保護回路」が働いて、一本でも寿命がきて点灯しなくなると、このような状態になってしまって「使えないから早く交換しな」と迫るそうなのです。
https://image.yodobashi.com/etcobject/100000001001028812/M0000001133.pdf
つまり、このシーリングライトはインバーター型だということ。
蛍光灯の分類については、東京電力のホームページがわかりやすかったです。
しょうがないから買ってくるか。
買ってきました!早速つけてみましょう。
カバーは、背の高い夫につけてもらうことにします(^^;)
ちなみに、型番はORE-90124KDH、メーカーは丸善電機株式会社となっていました。
本体も、プラスチックが劣化して、ぽろぽろ落ちてきているので、買い替え時かもしれない。

NEC LEDシーリングライト 調光タイプ~6畳 HLDZ06209
- 発売日: 2018/07/01
- メディア: ホーム&キッチン