さて、いよいよ本題に入ります。スマホを用意したらポイ活の準備OK・・・かな?
いやいや、ほかにもやることがあるでしょう。でもポイ活しながらでもできる。
ポイ活って何?
バリバリ仕事をしていて、給料もしっかりもらっている、コスパを考えるとポイ活なんてやっていられない、という人が多かった時代を過ぎて、ポイ活は節約の代名詞のようになってしまいました。
ブームになった今でこそいろいろな定義が言われていますが、私はポイ活とは、自分の行動を顧みて、
何をするにもポイントゲット!を考える
ことだと思っています。ただでは起きない、というか。タダでは何もしない、といった方がいいかも。頭を使うので、老化防止にもなりますよ!
ここまでやるか:なんと海外のサイトにも登録
私は、アメリカの楽譜サイトから楽譜を買ったり、古本を買うことが多いので、なんとアメリカのポイントサイトにも登録しています。
というところです。ちょこちょこ貯まっています。
ここは元祖ポイントサイトというくらい古いところらしいのですが(本当の元祖はイギリスのサイトだったと思います)、サイトの造りは日本より大人向けになっていて見やすいです。マスコットキャラとかないし。
ここまでやる人はなかなかいないと思いますが、自分がシニアということを踏まえ、思ったより長生きできなかったときのことを考え、きちんと整理しておけるのなら、こんな風に徹底してポイント稼ぎをするのもアリかと思います。
一番簡単なのは、いつもポイントカードを出すことだけど
ポイ活の一番簡単なやり方は、買物の際に、必ずポイントカードを出すこと。
でもそれだけでは、効率が悪いことが多い。
だいたい還元率は200円あたり1ポイント、すなわち0.5%というところが多いです。
ポイ活民としては、それは最低限のアクションであり、もっともっと頑張らないと、お小遣いになるくらいのポイントは貯まらない、という認識です。ポイント二重取りはもはやポイ活民の常識で、三重取りも当たり前、ですから!(鼻息荒い)
それに、そのお店でしか使えないポイントが貯まってもあまり嬉しくない。
もっと汎用性のあるポイントを貯めるのが、ポイ活民です。
ポイントゲットのアクションを10種類に分類してみた
アクションの性質と、もらえるポイントの種類で考えると、下記のようになります。
- ポイントサイトのポイントを貯める(まずはここから)
- 無料アプリも活用して楽天ポイントをドーン!と貯める(一番簡単!)
- 有料オプション活用でYahoo!のPayPayをドーン!と貯める(簡単に使える!)
- dポイントを貯める(キャンペーン多数で大盤振る舞い!)
- Pontaポイントを貯める(KDDIと提携して今後は一層便利に)
- お買い物アプリでキャッシュバック!(スマホ大活躍!)
- アンケートで貯める(スキマ時間にコツコツ!)
- クレジットカードやデビットカードのポイントを貯める(デビットなら現金払いと変わらない!)
- マイルを貯める(今さらマイル修行でもないですが)
- その他もらえるポイントはなんでも貯める(マイナポイント、登録しましたか?)
この10種類くらい網羅すればOK!って、やりすぎに感じますか?
用途別に分類すると、
- 換金可能なポイント(銀行口座振込が可能。ポイントサイト、デビットカードなど)
- 電子マネーに交換できるポイント(ポイントサイトはすべてOK。楽天ポイントもEdyに交換可能)
- Amazonギフト券などに交換可能なポイント(これは、何かに交換可能なポイントであればほぼすべてが該当)
と3種類が考えられますが、この分類は重なる部分が多すぎて、非効率的ですね。
数が多いですが、1~10の分類で進めたいと思います。その前に、
無料で貯められるポイント
についてお話しします。
無料で貯められるポイントとは
通常、ポイントにしてもマイルにしても、お金のかかるアクション(買い物とか、飛行機に乗るとか)をしないと貯まらないのですが、
ポイントサイトを利用したり、アプリを利用したりすると、無料でコツコツ貯めることができます。
- ポイントサイトから「会員登録」「資料請求」などの「無料で貯める」コーナーを利用する
- ポイントサイトのゲームコーナーや、アンケートコーナーを利用する
- アンケートサイトに登録する(代表的なのは「マクロミル」でしょうか)
- 楽天のポイントアプリ、その他を利用する(楽天スーパーポイントスクリーン、楽天ポイントクラブ、楽天メールdeポイントなど)
- その他(オンラインショッピングサイトのゲームコーナーなど、ポイントが貯まる場所を利用する、など。でもここまでやる人は少ないかも)
5.についてですが、
いまやハピタス、モッピーなどのメジャーなポイントサイトだけでなく、いろいろな企業サイトがショッピングモールを持っていることが多くなりました。
クレジットカード会社のホームページも、最近はたいていショッピングモールがあって、そこでショッピングをすると、そこのクレジットカードを利用しなくてもポイントが貯まるというシステムになっています。これはポイントサイトと同じです。
でも貯まるポイントは、そのクレジットカードを利用して貯まるのと同じ、あまり汎用性のないポイントであることが多いので、ここではこのようなサイトはポイントサイトだけに絞りたいと思います。いやほんと、いろいろあり過ぎですよ。でも利用価値はあるんですけど。時々スペシャルな企画をやっていますから。
ポイントサイトじゃないけど、利用したい準ポイントサイト
マイルが貯まる:
こういったところで、ポイントサイト以外に利用したいところは、航空会社のショッピングモールでしょうか。マイルが貯まるので、旅行好きには利用価値大。でも無料で貯められるコーナーはないかな・・・
JALはだいぶ前から「JALマイレージモール」というショッピングサイトを持っています。Amazonの利用で0.5%のマイルが貯まるので、私はAmazonで買い物をする際にはいつも利用しています。Amazon利用でポイントがもらえるのは珍しいんですよ。
ANAには、「ANAマイレージモール」があります!こちらは楽天市場で0.5%マイルです。
Amazonの利用でポイントが貯まる:
余談ですが、EPOSカードの「たまるマーケット」も、Amazonでポイントが貯まるのでおススメですよ。EPOSカードは「クレジットの丸井」のカード。年会費無料で、いろいろ特典のある、お得なカードです。
東京都内では、家賃の支払いのために加入することが多いので、多くの方が持っているのでは?
きちんと支払っていると、年会費0円でゴールドカード持ちになれるインビテーションがくることもあります!(家族で2件の実績あり)
お持ちでない方は、ポイントサイトから申し込むと、ドーンとポイントがもらえるので、ポイントアップの時を狙ってください!
って、ちょっと脇道に逸れてしまいました。
まずは無料でポイントゲット!という方も含め、次の記事でポイントサイトに登録してみてくださいね。
<小金持ちへの道をちょっと紹介 9>
楽天PointClub(アプリ)
無料で楽天ポイントが毎日もらえるほか、ポイント実績が確認できたり、キャンペーンに応募できたりする、楽天ユーザーには超絶便利なアプリです!
もちろん無料でダウンロードできるので、スマホでちょこちょこポイントゲットを試してみたい方は、ぜひインストールしてくださいね。