この記事は、こちらにて更新しています。
ソフトバンクが、ドコモのahamo発表を受けて、2020/12/22に3つのブランドで新プランを発表しました。
ドコモと違うのは、全ブランドで5Gも提供すること。⇒12/24訂正。ahamo VS LINEモバイルと考えると、5G提供は同じですね。
これからは5Gが常識となるのでしょうか…4Gが当たり前になったように。
※ソフトバンクの新LINEモバイルは、海外ローミングの定額サービスはないようなので、その点ではahamoが一歩進んでいますね!ahamoは20GBを海外でも使えるそうですよ~
目玉としたいのは新ブランド?
ahamoの直接の対抗馬は、オンライン専用ブランドになる、LINEモバイル(新ブランド名未定)。
経営統合をすでに発表済みでしたが、今後吸収合併する予定です。
回線品質が心配されていましたが、MVNOという回線のほんの一部の貸し出しではなく、ワイモバイルと同様にソフトバンク回線を利用できるようにするらしいので、今よりかなり快適になる可能性があります。
データ容量20GB+LINE使い放題(ギガノーカウント)+5分以内通話無料で月額2,980円。
通話オプションとして、話し放題を1,000円で追加できるようです。
でも、LINEのギガノーカウントには通話も含まれる予定なので、LINE通話を使えば、話し放題になってしまいますよね。ただ、LINE通話は相手のデータも消費するので、長電話はよくないでしょうけど。
この新ブランドが、20GB以外のプランを発表するのか、興味があります。
また、オンライン専用ブランドにするとのことですが、完全にオンラインにできるのでしょうか。
シニアの私たちも、「コールセンターがないなんてけしからん」とか言わずに、オンラインで契約して、チャットやLINEで問い合わせができるようになりたいですね。
ワイモバイルはUQモバイルと区別がつかなくなる?
これはちょっとショックでした。ついにワイモバイルが何かの圧力?に屈し、通話プランとデータプランを別にしてしまったのです。
そして、一定期間だけの割引もやめるとのこと。
それって、それって……UQモバイルの2019/10からのプランと同じでは?
こちらの記事でも詳しく調査しました。
まあ、わかりやすくなってよかったです。途中から高くなるのってあまり気持ちのいいものではないですし。
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2020/20201222_01/
新プランのギガ数は、3GB、10GB、20GB。月額料金の差額は、1,000円と800円。上のプランになるほどコストパフォーマンスが良くなるしくみです。
今月下旬にサービス開始とされていた「シンプル20」は、「シンプルL」となって仕切り直し。
通話をほとんど利用しない、WebはほとんどWi-Fi、という人にとっては朗報ですね。
私の住んでいるところでは、UQモバイルよりもワイモバイルの方が回線品質が良いので、新プランが利用できるなら、通話オプションはつけず、データ量の多いプランにしたいです。
ワイモバイルにEnjoyパックがあるうちは、そしてYahoo!プレミアムが無料になるうちは、ポイ活のためにワイモバイルを続けたいなー。
ソフトバンクもお得に
メインブランドであるソフトバンクは、データ容量無制限・通話は従量制で6,580円になるそうです。
大容量プランを利用したい場合はこちらを選択するしかないので、値下げは嬉しい。
それにソフトバンクユーザーは、PayPayモールでPayPayがたくさんもらえたり、長期ユーザー特典でPayPayが毎月ちょっぴりもらえたり、日曜日にショッピングするとPayPayがたくさんもらえたりしますよね!
ソフトバンクスマホユーザーなら毎週日曜日はさらに最大10%相当戻ってくる!キャンペーン
ワイモバイルと比較すると月額料金が高めとはいえ、データ容量が多いのでWi-Fiがなくても安心だし、ポイ活には魅力的なブランドです。だから安くなるのは本当にうれしい。
今のところ、PayPayの方が決済できるところが多いので…。ただ、dポイントはキャンペーン打ちまくりなので、惹かれるものがあるのは認めますが。
ahamoはdカードゴールドで10%ポイントが貯まるのでしょうか。それも気になる。
KDDIはどんなプランを発表するのか、楽しみですね!