この記事は、2021/2/5付の記事にて、一部内容を更新しています。
<2020/10/27更新>
★★UQモバイル・ワイモバイルが、大容量プランを発表するそうです。確認でき次第、この記事も更新します。★★
さて、コールセンターオペレーターの私が考える、シニアの賢いスマホの 買い方その2です。
キャリアがだいたい決まったら、契約方法について考えてみましょう。
スマホの契約方法は大きく分けて3種類
契約方法は、 1.対面(店頭) 2.電話契約 3.オンラインショップ
の3種類と考えていいと思います。
それでは、それぞれのメリット・デメリットを検証してみましょう。
1.対面で買う
- 家電量販店の携帯売り場で買う
- 近くの販売代理店(または直営店)で買う
- ショッピングモールなどでやっている期間限定のお得なイベントで買う など。
初心者シニアには敷居が低い契約方法ですね。
メリット:
- 対面なので、不明点を直接尋ねることができる。
- 初期設定を無料でやってくれる場合がある。
- 端末がすぐ手に入るので、当日から使用可能
- ショップ独自のお得なキャンペーンをやっていることがある。
- 有能で親切な担当者がいる店舗だと、すべてを任せることができる。
- 支払い方法は、クレジットカード/銀行口座振替を選択可能。
デメリット:
- 予約した上で来店が必要。予約していないと、受け付けてもらえないことも。
- 契約手数料がかかる。(通常、税込3,300円)
- 端末やプランを決めずに来店すると、想定外の契約になってしまうことがある。(本体やオプション、プランなど)
- 端末の価格が、オンラインショップとは異なることが多い。
- 出張販売のようなイベントだと、セールストークに飲み込まれて、内容がよくわからないままに契約して後悔することがある。
- 人対人なので、担当者によっては、不快な思いをさせられるリスクがある。
ショップだと、有料オプションサービスに山ほど加入させられることがよくあります。
大抵、「初月無料なので、不要な場合は月末までに解約の電話を入れれば、料金はかかりません」と言われるのですが・・・
うっかり電話をするのが翌月になってしまったり、忘れてしまったりすると、使わないサービスに、下手をすると何か月も料金を払うことになります。
私も、スマホ初心者のころはずいぶん失敗しました。オンラインで、プラン変更やオプション解除ができることにも気づかず。
本当に勉強不足だったと、反省しています。
今では必ず契約書の見直しをしますし、最低月1回は契約内容をオンラインで確認しています。
また、通信会社から来たメールは必ず目を通します。重要な内容であることもしばしば。
とはいえ、店舗での契約の場合、有能で親切な担当者に当たることも多かったです。だから「騙された」という嫌な印象は残っていません。
代理店も利益を出さないと継続できないですし。自分の勉強不足が良くなかったと思っています。(物分かり良すぎ?)
<賢いシニアになるために>来店前・来店後の注意点
① 事前にコールセンターに電話して、疑問点を解消してから来店
これはかなり有効かもしれません。
オペレーターは店舗独自のキャンペーンのことなど(キャッシュバックとか)は案内できないかもしれません。
しかし販売のノルマがあるわけではないので、正確な情報を伝えてくれると思います。
本体の特長と価格のめやす、プランやオプションの内容と料金、キャンペーン内容(公式のもの)、持参物、契約名義・支払方法の注意点など、情報を入手してから来店予約しましょう。
※ただし、キャリアによっては、事前の購入問い合わせは受け付けないところがあるかもしれません。「店舗で聞いてください」「ホームページをご覧ください」と冷たく言われるかも。
そんな対応をするキャリアがないことを祈ります。
② 家電量販店は販売オンリーの店もある
家電量販店の携帯販売コーナーの場合は、新規・のりかえ・機種変更しか行っていない場合があります。
修理・解約などは他店に行かなくてはならないかもしれないので、そのことも確認しておきましょう。
③ できれば、出張イベントでの契約は避ける
ショッピングモールなどでご覧になったことはないでしょうか。
大量ポイントがもらえる!など、お得なキャンペーンを張って集客することがあります。
本社からの出張イベントというところでしょうか。
でも出張イベントの場合、販売員・契約担当者・ポイント付与の案内者がそれぞれ別であることが多く、流れ作業のようにお客をまわすので、何かあったときに責任の所在が明確でないし、疑問点を誰に聞けばいいかわからない、ということがあります。
それに短期間で一定数を販売するというノルマがあるでしょうから、セールストークに飲み込まれて、初心者は後悔するがします・・・
よくわかっている人であれば、おススメなんですが。
④ 契約内容は必ずよく読む(超重要!)
日本人は、あまり騙されるという経験をしてこなかったせいなのか、それとも疑うことを恥ずかしいと思うせいなのか、不動産などの契約でない限り、契約書や約款をあまり読まない人が圧倒的に多いです。
「お渡しした書類の〇ページに記載してあります」と具体的に指摘しても、「そんなものいちいち読まないしすぐ捨てた、担当者が口頭で説明すべきだろう、説明不足はそちらの落ち度だ」と、海外ならば絶対通用しないような反論をされてしまいます。
(海外とひとくくりにしてはいけないのですが、外資のコールセンターにいたころ、お客様が契約内容をちゃんと読んでいることに驚いたものです。)
でも考えてみてください。
契約内容を担当者がすべて説明していたら、何時間もかかってしまいます。
そのため、重要事項だけを口頭で説明してくれるのですが、それはあくまで担当者が重要だと判断したことです。
お客様が疑問に思うであろう、ということとは限りません。
ですから、私たちは自分を守るため、自分でも契約内容をちゃんと読んで、疑問点はできればその場で解消した方がいいでしょう。
時間がなければあとでもいいと思いますが、あまり日を置かないようにしましょう。
「8日間キャンセル」については必ず読んでおいてください。電波が弱くてつながらない場合は、契約自体をキャンセルすることが可能です。
帰宅後に契約書を読んで何か疑問が生じたら、販売店に電話したり、コールセンターに電話してもいいと思います。
できるだけ早く解決して、すっきりした気分でスマホを使い始めましょう!
2.電話で買う
電話で買うことなんてできるの?と思われるかもしれませんが・・・
以前はよく、シニア向けの携帯を電話でセールスしていたと思うのですが、今もあるのでしょうか(未確認)。
今回は、かかってきた電話に答えるのではなく、こちらから専用窓口に電話して買う場合のことになるかと思います。テレフォンショッピング?
調べた限りでは、
ソフトバンク電話店は公式ショップ。
ジャパネットたかたは委託販売のような形ですが、
なんと専用コールセンターがあるし、専用端末だし、独自のサービスを行っているので、委託というよりはジャパネット販売と言った方がいいかもしれません。
また、料金も独自の割引を適用しており、通常のワイモバイル契約と違って、6カ月経過で割引がなくなることがないので安心です(ずーっと安心プランの場合)。
なお、ジャパネットたかたは、電話以外にオンラインで購入する方法もあります。
ジャパネットたかたで買う
https://www.japanet.co.jp/shopping/smartphone/catslist/ATINLP000000000015747/PDWJD0211741/www.japanet.co.jp
ここで販売しています。このリンクが使えない場合は、トップページから行けると思います。
メリット:
- 専用のカスタマーサポートがある
- 契約・初期設定・使い方レッスンの訪問サポートをしてくれるので安心
- 独自の割引がある(話し放題のオプション1,000円⇒無料、さらに特別割引あり)
- ワイモバイルなので、そもそもあまり料金が高くないが、それよりさらに安い
- 金額が一定なので安心
- 端末がすぐに手に入るので、待たなくてよい
- 端末の種類が富士通の arrows J 一択なので、迷わなくていい
- プランも「ずーっと安心プラン(スマホベーシックプランM)」一択なので、考える必要なし
- クレジットカード不所持の場合、口座振替も可能
デメリット:
- 操作方法など、通常の案内は専用コールセンターのみ。富士通 arrows J は、ワイモバイル公式では販売していないジャパネットたかた専用機種なので、ワイモバイルのコールセンターに電話しても「ジャパネットさんの方に電話してください」と断られる可能性大。
- 訪問時、訪問サポート料金+端末頭金=21,450円の現金支払いが必要。
- 契約手数料3,300円がかかる。
- 端末の選択肢がない。機種変更をするとジャパネット契約ではなくなるので、特典を受けられなくなる。
- プランの選択肢がない。特典が得られるのはずーっと安心プラン(スマホベーシックプランM)での契約のときのみ。他のプランを選択したり、途中でプラン変更をすると、割引特典の一部がなくなってしまう。
- 訪問サポートは初回のみで、次回からはすべて専用コールセンターでの案内になる。ワイモバイルショップへ行っても、操作や設定に関する案内をしてくれない可能性があるので注意。
- デメリットとは言えないかもしれないが、購入時に手厚いサポートがあるのと選択肢がないせいで、自分で考えることをせずに契約してしまう可能性がある。
訪問サポートって、初心者には嬉しいサービスですね!
本当は自分で悪戦苦闘しながら設定して、同時に操作も覚えた方が、その後のためにはいいかもしれませんが、
入口のハードルを低くしてくれるのは、助かりますよね。
ソフトバンク電話店で買う
ユニークなサービスですね!オペレーターに教わりながら契約できるのが嬉しい。
メリット:
- オンライン契約を、電話で手取り足取り教わりながら進めるイメージ。オペレーターが不明点を説明してくれるので、納得して契約できる。
- スマホの種類やプランの制限はないので、自分にあったものを相談しながら選べる。
- 契約手数料が無料。
- 電話で契約が完結。あとは端末の到着を待つだけ。
- ソフトバンクなので、最新端末が揃っている。
- 大容量プランがある。
- 本体の送料は無料。
デメリット:
- 基本的にはオンライン契約なので、PCやタブレットなど、インターネットにつながったデバイスが必要。
- 本人確認書類の写真をWebで送信する必要がある。
- 支払いは契約者名義のクレジットカードのみ。
- ソフトバンクなので、料金や本体価格が安いとはいえない。
- 本体設定は自分でおこなう必要がある。
- 本体は送付されるので、即日利用はできない。
結局、オンラインショップと違うのは、生身の人間と話しながらオンラインで契約することが可能ということだけのようです。
それでも、オンラインで完結するならば、待ち時間が必要ないですし、これで契約できると、オンライン契約に自信が付きそうです。
3.オンラインショップで買う
初心者には難易度が高いですが、ネットショッピングに慣れていればそうでもないでしょう。おトク度はダントツ一番です!(byポイ活民)
販売代理店のホームページから買う場合は、オンラインで完結せず、届いた書類を返送するので、郵送契約のような感じです。
でもその方が安心、という方も多いですよね。
メリット:
- 24時間申し込み可能なので、日中時間の取れない人には最適。店舗予約も、待ち時間も必要なし。
- わからないことは調べながら、ゆっくり考えられる。途中でやめるのも自由。
- ほとんどの場合、契約手数料が無料。
- 頭金が0円の場合が多い。
- オンラインで契約が完結。あとは端末の到着を待つだけ(代理店サイトを除く)。
- 本体の送料が無料の場合が多い。
- キャンペーンでお得にポイントがもらえることが多い。キャッシュバックがある場合も。
- オプションやプランの選択が自由。
- 本体価格が明確なうえ、在庫を確認しながら買える。
- ポイントサイト経由で契約すれば、ポイ活も可能!
- 代理店サイトによっては、コールセンターに電話してオペレーターと話しながら契約を進める⇒後日書類が送付されてくる⇒記入して返送 という方式のところもあるので、初心者には非常に使いやすい。
デメリット:
- オンライン契約なので、PCやタブレットなど、インターネットにつながったデバイスが必要。
- 本人確認書類の写真をWebで送信する必要がある。(代理店サイトの一部は郵送も可能)
- 支払いは契約者名義のクレジットカードのみ。(ドコモ、代理店サイトを除く)
- 本体設定は自分でおこなう必要がある。(店舗受取可能な場合は異なる)
- 本体は後日送付されるので、即日利用はできない。
- 特典をもらうには、条件があるので注意が必要。
自分で初期設定ができない場合、コールセンターに電話すればサポートしてくれるようですし、店頭受取ができるキャリアだと、初期設定は、有料でスタッフがやってくれるようです(ドコモ)。
初めてのスマホは、店頭・あるいはジャパネットたかたで契約して、2台目はオンライン契約にするというのが、最も難易度が低く、お得な契約方法かもしれません。
なお、初心者シニアに私がおススメするのは、③-1でも書きましたが、
【公式】ワイモバイル(Y!mobile)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで
【公式】UQ mobile(モバイル)│安心・お得の格安スマホ/格安SIMで【顧客満足度No.1】
の、いわゆる「格安スマホ」と呼ばれる2つのキャリアです。(クリックすると、公式サイトが開きます)
オンラインショップを利用するなら、ポイ活も!
オンラインショップや代理店サイトを利用する場合は、ぜひポイ活に挑戦してみてください!
特にスマホやインターネット回線の契約は美味しい(大量ポイントがもらえる!)ので、 ポイ活民としてはぜひぜひおすすめしたいところです。
(シニアとしては、店頭契約をおすすめするのですが)
<ポイ活のスマホ契約の例をちょっと紹介>
1.ポイントサイトを利用しなくても、大量にポイント(PayPay)をゲット!
ワイモバイルの場合ですが、PayPayやヤフーのサービスを利用している人にとっては、5のつく日のキャンペーンはとっても美味しいですよ!
5のつく日と日曜日のキャンペーンはこちらから!
私もワイモバイルの契約の際、このキャンペーンを利用しました。
SIMカードだけでなく、もちろんスマホの契約でも、PayPayがドドン!ともらえます。
PayPayが付与されるまで、ドキドキしながら待っていました!ちゃんと付与されて嬉しかった~
でもこの契約方法は、必ずログインしたYahoo!IDで初期設定するなど、いくつか注意点があるので、
よくわからない、という方は、2.のようにポイントサイトからお目当ての広告を探して、購入するのがお得ですよ。
詳しくはワイモバイルの記事に書く予定です!
2.ポイントサイトを経由して大量ポイントゲット!
UQモバイルの契約と、ドコモの契約のときは、ポイントサイトを経由しました。
ポイントサイトの場合、時期によって還元されるポイントが異なるので、ポイ活民としては、時々チェックして 、ポイントアップした時に申し込むのがおすすめです。
また、ポイントサイトには、携帯電話の正規販売代理店の広告もあります。
そういったサイトを利用すると、キャッシュバックがある上、ポイントサイトのポイントももらえるので、二重にお得です!(二重取り~)
特におススメなのは、ワイモバイルを販売している、下記の2つの代理店サイトです。
ポイントサイトにもあるとは思いますが、よろしければこちらもチェックしてみてください。
ヤングモバイル
ヤングモバイルは、電話でもメールでも問い合わせができます。
電話またはオンラインで相談 ⇒ 申し込み ⇒ 証明書類のアップロード ⇒ 書類が送られてくる ⇒ 記入して返送 ⇒ 本体とSIMカード到着 ⇒ 開通手続き ⇒ キャッシュバック
という流れになっているようです。不明なことは電話で聞くことができますし、書類で確認することも可能なので安心ですね。
支払いは、クレジットカード・口座振替両方に対応しています。
シニアのハードルは、「証明書類のアップロード」だけではないでしょうか。
キャッシュバックのために頑張ってみませんか?私もここからの契約でも良かったかな~
Yステーション
Yステーションは、さらにシニアへのハードルが下がっています!
電話とメールで問い合わせができるのはもちろん、なんと証明書類もコピーを送付できます!
電話またはオンラインで相談 ⇒ 申し込み ⇒ 書類が送られてくる ⇒ 申込書に記入し、証明書類のコピーを同封して返送 ⇒ 本体とSIMカード到着 ⇒ 開通手続き ⇒ キャッシュバック
という流れになっているようです。ホームページもとてもわかりやすい造りになっていて、おススメですよ!
支払いは、こちらもクレジットカード・口座振替両方に対応しています。
<おすすめポイントサイトを3つご紹介>
それでは、私が利用している、おすすめポイントサイトをご紹介します!
それぞれのメリットや、ポイ活状況は別記事にまとめますね。
キャラがかわいくて、クレジットカード系の還元率が高い。無料でポイントが貯まるゲームなども充実しています。
日常はゲームやクリック、アンケートでポイントを稼ぎ、クレジットカードなどの単発の案件ではドカン!と稼げます!
超有名。日常的に使うサイトの還元率が高いので、ひんぱんに利用してます。
あ、でも先日は仮想通貨販売所の案件でポイントをもらいました!早かった!
こちらも有名なポイントサイト。
時々、すごく還元率の高いキャンペーンがあるので見逃せません。
日常は、アンケートやガチャでこつこつ積み上げることもできますよ。
キャラがちょっと腹黒そう(笑)なのがユニーク。
こういったポイントサイトに登録して、お目当ての広告を探し、そのバナー広告を通って契約すると、後日ポイントが付与されます。
ポイントを確実にもらうコツは、2種類のブラウザを使うことです。
1つは通常使いでCookie有効、もう1つはお買い物用にして、Cookieを無効(ブラウザを閉じたときに自動削除)にする設定にしておく。
通常使いのブラウザでポイントサイトのバナーを検索、中身も見ておいて、実際に申し込むときは、もう1つのお買い物専用ブラウザを使う。
こうすれば、確実にポイントゲットできます。
詳しくは別記事に書きますので、ここに書いたことがいまいちピンと来ない、という方はそちらを読んでみてください。
シニアのスマホの買い方 まとめ ー賢いシニアになろうー
結局、契約方法の判断基準とは何なのでしょう?
ポイントサイト経由で、オンラインショップを利用するのが最もお得
おトク度は、これが一番です。なので、
- とにかく、お得にスマホを契約したい
- PC・タブレットを利用している
- 周囲にアドバイスをしてくれる人(初期設定など)がいる
- クレジットカードを持っている
という場合は、ポイントサイトに登録して、オンラインショップから購入することをお勧めします。
(クレジットカードをこれから持つ、という方も、先にポイントサイトに登録すれば、そこからお得にクレジットカードを申し込むことができますよ!)
お急ぎの方は、年会費無料で、Amazon利用でもポイントが貯まる、とっても使いやすくておススメのEPOSカードなら、こちらから申し込みできます。
お目当てのキャリアのバナー広告がポイントサイトにない、という場合は、公式ホームページからの契約が最も安全で、サポートも得やすいのでお勧めします。
各キャリアの公式ホームページへのリンクは、この記事の一番下に並べましたので、ご利用ください。
いずれにしても、ポイ活をしたい方は、ポイントサイトに登録後、時々サイトをチェックして、お目当てのキャリアのバナーが出ていないか、あるいはポイントがアップしていないか確認してくださいね。
★★オンライン契約が不安、クレジットカードは持たない、という方は・・・
⇒実店舗(販売店)や、ヤングモバイル
、Yステーション
のような代理店サイトがおススメ。
あるいは、ジャパネットたかたの電話契約もいいですね!
★★ポイントサイト登録は面倒だけど、オンライン契約をしたい、という方は、下記リンクをご利用ください。
※通常の公式オンラインショップです。
auオンラインショップ
※通常の公式オンラインショップです。
ソフトバンクオンラインショップ
※通常の公式オンラインショップです。
Yahoo!の携帯ショップです。ここでクーポンを取得して、店舗・電話・オンラインのいずれかの方法で購入すると、10,000円分のPayPayがもらえます!!
プラン等、条件確認をお忘れなく!
※通常の公式オンラインショップです。ここからの契約だと、事務手数料3,300円が無料になります。
Yahoo!モバイルのワイモバイルオンラインストアです。
5のつく日と日曜日にここからYahoo!IDでログインし、キャンペーンにエントリーしてから指定機種+指定プランで契約すると、3,000円分+最大5,550円分のPayPayがもらえます!!
3,000円分のPayPayクーポンは店頭での購入でも利用可能!!
※このサイトからの契約には、事務手数料3,300円(税込)がかかります。
※通常の公式オンラインショップです。
現在、au IDの登録で、データ増量するキャンペーン中!
追加したデータの料金が、単純に無料になるというキャンペーンなので、とてもわかりやすい。
しかもデータは、繰り越しができるので経済的です。
私は最少プランなのですが、繰り越しのおかげで毎月たっぷり使えるようになっています!(でも使わないのでまた繰り越しに・・・)
データプランは2種類と少なめですが、通話プランを3種類から選択可能なのは嬉しい。
ここまでお読みくださいまして、ありがとうございました。
ポイ活について、具体的な記事をどんどん書いていきますね!