ゴスペルを始めちゃいまして・・・
こんにちは。ポイ活の本題に入る前に、そもそもポイ活を始めたきっかけについて書きますね。
数年前のことです。何度目かのコールセンターをやめてから(結局一時的にだったのですが)、せっかく専業主婦になったんだから何か新しい趣味を始めたくて、これまで思ってもみなかったゴスペルの世界に入りました。
ゴスペルっていうと、「天使にラブソングを」という映画が有名らしいですね。
[rakuten:book:16229615:detail]
[rakuten:book:16250608:detail]
私は全然その映画を知らなくて、ゴスペルも良く知らず、上のブルーレイディスクを買ったのもゴスペルを始めてしばらく経ってからです。
(ところで、この「天使にラブソングを」、とっても面白いですね!単純なストーリーですが、歌の入れ方が効果的です。ミュージカル映画と違って、セリフが歌に移行するわけではないのが良かった。)
ゴスペルを始めるまでは、集団で歌うといえば、合唱か聖歌隊しかイメージがわきませんでした。
でもどうせなら、もっと軽い気持ちで臨めるものを、と思ったのです。
合唱ならずっと昔にさんざんやっていたので、もういいかな、という気持ちもあったし。
ゴスペルを始めてから、いろいろありましたが(特に歌って踊るのが苦手な私にはかなりハードルが高かったのですが)、仲間ができて楽しくやっています。
この「仲間ができる」というのは、シニアにはとても大切なことですよね。
仕事をしていてもなかなか同僚と友人にはなれないけれど、趣味の世界では仲間ができますから。
(だから昼カラ・クラスターなんかが起こってしまうんでしょうね・・・・悲しい。)
コロナ・パンデミック以来、スタジオが休止になって、歌う楽しみを奪われましたが、ズームでオンライン飲み会をやったり、仲間とはつながっていられてよかったです。
早く収まってほしいですね。
でも結構お金がかかる
とっても楽しいゴスペルですが、あいにく、趣味の世界は結構お金がかかるんです。
ゴスペルを習っているスタジオには、月謝。
何かのイベントに参加するには、参加料。
そのための特別レッスンには、レッスン料。
特別な衣装を用意したり、アクセサリーや靴を買ったり。
コンサートの前には、美容院へ行くし。
打ち上げの参加費もかかるし。
それに、自分で踊ったり歌ったりの練習をするには、マンションでは難しいので、一人カラオケを利用すると、カラオケ代がかかりますよね。
コンサート前なんかは、この金額も結構かさみました。
なんとか趣味に使うお金をひねり出したい
そんなこんなで、無収入の専業主婦という立場で趣味にお金をつかうことがつらくなってきました。家計にも響くしねー。でもやめたくない・・・
それで始めたのがFXとポイ活でした。
FXは「できるだけ損をしない」ようにする
FXの方は、最初は欲張っていろいろ損したので、現在は「損をしない」ことを第一に、細々とやっています。目標は設けずに、チャンスのある時だけを狙う感じかな。おかげでずいぶん気が楽になりました。
あくまで「小金持ち」を狙うので、資金は少なめ。ずるいようですが、夫の社会保険の扶養から外れないようにしています。1週間の利益が1,000円くらいでも、損をしなかったということで成功とします。
ポイ活は「無理をしない、不要なものは買わない」
ポイ活の方は、損をするというリスクがないので、研究をしたうえで、自分にあったものだけを選び、積極的にやっています。どんどん種類が増えるので、ついていくのが大変なんですけど。
大きな買い物をする時は、絶対にポイントがもらえるように、かなり慎重になります。一度大失敗したことがあるので、何度もポイント獲得条件を見直します。
現金化すればカラオケ代に使えるし、楽天ポイントやPayPayやAmazonギフト券になれば、アクセサリーを買ったりできる。エクセルファイルで記録もつけていますが、楽しいですよ!
ポイ活実績をちょろっと紹介
これまでの実績をちょっとだけ公開します!
- これまでもらった楽天ポイント・・・・・・・・・・・約200,000円
- 直近4年間にポイントサイトで獲得したポイント・・・約250,000円
- 1年間のPayPayの獲得残高・・・・・・・・・・・・・・約50,000円
結構な金額じゃありませんか?使った金額はそんなに多くないし、不要なものは買わないようにしていますが、それでもちゃんと貯まりますね!
キャンペーンに積極的にエントリーしているのも効果があるみたいです。
そのほか、電子マネーやギフト券に交換したものを含めると、もっと増えます。
JALカードでJALのマイルも貯めています。
貯まったマイルをeJalポイントという、JALだけで使える電子マネーのようなものに交換し(1.5倍になる)、それを使って毎年1回は海外旅行、または沖縄旅行をしています。
今年は海外は無理なので、旅行はどうなるかわかりませんが、とりあえず11月に国内線を予約しています。
航空券もRebatesを通して買ったので、搭乗後、楽天ポイントがもらえるはず。楽しみ~。いえ、決してポイントをもらうために航空券を買うわけではないのですが。
でも、このやり方だとポイントとマイルを何重にももらえます。
ポイントサイトを通して航空券を購入し、JALカードで支払えば、
★ポイントサイトのポイントと、★JALカード利用によるショッピングマイルと、★搭乗によるマイルがもらえるんです!
しかも、我が家は勤勉な夫のおかげでプラチナカードですから、マイルがさらに多く貯まるんですよ~ 夫に感謝!
シニアは、FXとポイ活のどちらがおすすめ?
<FX>
FXはリスクがありますが、シニアが少ない資金で投資をする選択肢の一つだと思います。株式投資もいいですが、企業が倒産すると0になっちゃいますからね・・・
できるだけリスクが少なくなるような相場でエントリーして、きちんとストップ(損切り)を入れれば、眠っている間に相場が大きく動いても怖くありません。基本に沿って機械的に進めるのがコツかな。
FXについてはまた別のところで書きますね。でも小金持ちになるのが目的なので、「億り人」は目指しませんよ!
ただ、もちろん向き不向きがありますので、すべての皆様におすすめするわけではありません。
<ポイ活>
ポイ活はもう、シニアは絶対にやるべきです。
ポイ活には情報検索能力(リサーチ能力)が必要なのですが、時間がかかるので働き盛りの忙しい身にはなかなか難しい。
しかし、私たちシニアの大きな利点は、「自由になる時間が多い」ことじゃありませんか?
私は仕事をしていますが、それでも子供たちの都合に合わせなくてよくなった今は、時間をかけて徹底的に調べることができます。
ポイ活のためにリサーチ能力を磨けば、今後20年生きるとしても、情報弱者にならずに済みますよ。むしろ、「できる人」と思われるかも!
それにポイ活のためには、スマホは必須、PCかタブレットもあればなおいい、というくらい情報機器が必要なので、電子機器は苦手なんて言っていられないくらい熟練するかも。これも役立ちますよ!
買い物をするにも、口座開設をするにも、何かの申し込みや予約をするにも、できるだけポイントサイトを通してアクションをし、お小遣いを増やしましょう!人間ドックでさえ、ポイントサイトから申し込み可能ですよ!
<小金持ちへの道をちょっと紹介 5>
Cashb
お買い物アプリの一つです。日常のお買い物の前に必ずチェックして、今日の買物リストの中に、ポイントがもらえる商品がないか調べます。
あったらエントリー!「この品物買いますよ」と宣言します。
購入したら品物のバーコードをスマホでスキャン!レシートを撮影して送信すればポイントが貯まります!
ポイントは無料で銀行振込にできます。普段のお買い物が楽しくなりますよ!
ここから登録される方は、登録の際に、紹介コード「AC743」を入力してくださると、すごくうれしいです!!!